楽天市場

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

合宿免許のメリット・デメリット・注意点。と個人的体験談

ライフスタイル

わたし、車の免許は合宿免許で取得しております!
(AT限定)


ひとまず、合宿免許で言われるメリット・デメリット・注意点について触れます。
のち、かつて当事者だったわたしの、役に立つかもわからないような体験談をおかせていただこうかとw

メリット

・料金の安さ:
合宿免許は通学免許よりも料金が安いのが大きなメリット。
例えばAT普通車免許の場合は合宿免許だと約18~25万円。
一方通学免許は約25~30万円です。
大体5万円程度安くなることが多いかなと。

合宿免許の料金には教習費用の他に宿泊費や食費、交通費も含まれているのが一般的です。
ご飯の美味しい地域をあえて狙うのも面白いかもですねw

・免許取得までの迅速さ:
合宿免許では通学免許よりも早く免許を取ることができます。
学ぶペースがスケジュール管理されているので怠けようがありませんし。

AT普通車免許の場合だと、最短14日で教習所を卒業することが可能。
教習の内容と必要時限数は通学免許の場合と同じですが、合宿では集中して教習を受けることができ、通学の場合と比べて早期卒業が実現します。

デメリット

・まとまった休みが必要:
合宿免許では2~3週間の間、毎日教習に参加する必要があります。
友人と遊んだり、アルバイトなどの予定を入れることが難しくなります。

・都会の道路への慣れ不足:
合宿免許の教習所は市街地から離れた場所に多く、交通量が少ない道路で運転する機会が多いです。なので、都会での運転に慣れる機会が少なくなる可能性があります。

わたしは実際、合宿地と住まいの交通網の密度差がだいぶあったので、最初は怖かったですw

・追加教習の費用:
最初のスケジュール内で合格できない場合、追加の教習費と宿泊費が必要になることがあります。
追加になりましたよ、わたしは。。
(仮免1回落ちたのでw)

注意点

・事前予約が必須:
合宿免許は先着定員制なので、希望日の3~4カ月前までに申し込むことが重要。

・通う時期と場所の選び方:
学生の休暇期間は費用が高くなる傾向があります。
費用を抑えるためにはこれらの時期を避けることが望ましいです。
また、もし合宿での出会いを期待する場合は、自宅から近い教習所を選ぶことを推奨します。

地方での合宿だと、各地域から人が集まるので合宿後に会うことは難しくなります。
実際わたし、合宿中に会った人らとの交流は当時の現地のみです。
性格も関係しそうですがw

・プラン内容の確認:
合宿免許のプラン内容をよく確認し、自分に合ったプランを選ぶことが大切です。

メリット・デメリット・注意点としては、こんなところでしょうか。



わたしは個人参加でしたが、友人連れで参加されている方もいました。
まとまった休暇(2週間)は、有給を全部突っ込んだりという無茶をしたりw

で、スケジュールは「ストレート合格前提」で組まれているので、学科なり仮免なりのなんらかの試験に落ちて次の段階に進めないと、宿泊日数が伸びます。。
わたし、仮免1回落ちてるので試験頻度の関係で滞在が2日伸びましたw
なお、宿泊費分追加で請求があった気がするので、出費が増します。

合宿自体は楽しい経験でしたが、免許取得に真剣さは欠かせません。当たり前にはなるのですが。

あぁ、「左折巻き込み確認してないよね?」と言われ仮免を落ちた思い出よ。。
試験の時は身体のアクション大きめでいいくらいだと思います。
目線だけチラッとさせても気づかない試験官もいらっしゃると思うので。。

でもね、指摘のおかげでいまやリアルの運転で確信を持って絶対見るようになったので、経験値として悪いことじゃありません。

ただ、みなさんはストレートに免許取得できますように。




あとコレ大事だなって思ったのは、合宿地の周辺環境です。
空き時間に息抜きなり遊べたりする場所があると、充実度が増します♪

わたしは静岡県掛川市で合宿免許を取りましたが、周辺にはカラオケ・飲食店・スーパーにコンビニと揃っていて楽しかったです。
レンタルで自転車借りて遊びに行ってた合宿仲間もいましたね。

 

いろいろ調べられて、ここ最高やん!って学校が見つかりますように♪

 

お読みいただき、ありがとうございます。

ライフスタイル
nagaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました