シャトルランを。
トラウマの人も多いと思います。
わたしもそうでした。。
ゆったりした機械的なドレミ音階を聞くと、ゾワりますよね
( ̄▽ ̄;)
ただ、成人を過ぎて体力の低下を感じつつもある昨今、手っ取り早く効率的に足腰に元気を戻す方法ってないかなと考えた時、「シャトルランいいんじゃね?」と思い当たった次第です。
|
学校での記憶が強いと思うのですが、実は市販でCD買えますw
シャトルランの基礎知識を軽く調べてみました。
ご存知の方も多いとは思うのですが、以下に載せていきます。
・シャトルランは、20メートル間隔で引かれた2本の線の間を往復する、持久力を測る体力テスト。
一定の間隔で鳴るドレミの電子音に合わせて、20メートルの距離を往復。
電子音の間隔は最初こそ長いものの、時間が経つにつれて短くなり、徐々にペースが速くなります。
わりと多くの人にトラウマを植え付ける存在だと、わたしは思っていますw
・シャトルランの結果は、電子音に合わせて線を超えることができた回数で測定。
2回連続で電子音に間に合わなかった場合にテストが終了。
最後に成功した回数が記録になります。
最初に脱落するのは避けたいし、最後まで残ると疲れ果てた周りからの視線が刺さる、ある意味メンタルのテストも兼ねてますw
・シャトルランの記録を伸ばすためのコツとしては、効果的な呼吸法(鼻からゆっくりと空気を吸い、鼻から5秒ほどかけて吐く)、ターン前にスピードを落としてスムーズにターンする、ターン後は徐々にスピードを上げる、そしてペース配分を考慮することが挙げられます。
しかしながら、そういったことを行う余裕が奪い去られていく上に奪われ続けることは、みんながご存知の通り。。w
・シャトルランは1982年にLegerとLambertによって提唱され、1999年に文部科学省の新スポーツテストの項目に採用されました。
それまでは持久力項目において、1500m走が多かった。
どっちにしろ、スポーツテストの持久走項目は、出来限り避けたい項目ではありますね。。
・なお、シャトルランで優れた成績を収めているスポーツや部活には、陸上部(中長距離)、野球部、サッカー部、バスケ部など。
振り返ってみると、たしかになと思えてくる部活動の面々ですね。
お読みいただき、ありがとうございます。
コメント