楽天市場

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

かまくらの作り方

雑学

幕府の方ではありませんw
そんな器量はございませんw

関東平野民なのですが、雪が降ってまして、ふと「かまくら」の作り方が気になりまして
( ̄▽ ̄)
そういえばあの素敵なドーム空間てどう作るんだろうなと。

ちなみに、かまくらを作るためにどれくらいの積雪量が必要なのか、わかりませんでした
( ̄▽ ̄;)

作り方については、以下に軽くまとめます。

・かまくらには大きく分けて「ドーム型」と「ブロック型」の2種類。
ドーム型は、地面に円を描き、その中に雪を積み上げてドーム型に成形。
一方、ブロック型は、雪をブロック状に固めて積み上げていく。

ドーム型の方が馴染みがあります、個人的には
^^

・かまくら作りに必要な雪の量は、作りたいかまくらの大きさや形状によって変わる。
ドーム型かまくらの場合、直径約2mの円を地面に描き、好きな高さまで雪を積み上げていく方法があるらしい。
1m程度の高さまで雪を積み上げることが一般的なのだそう。

たしかにそれくらいのサイズであれば、中に入れそうですね
^^

かまくらを丈夫に作るためには、新雪を使用し、時間をかけてしっかりと雪を踏み固めながら積み上げることが重要。
また、入り口を大きくしすぎないようにすることも、構造の安定性に影響してくるとか。

大きく作ろうとすればするほど必要な雪が増えるのは自然なことであって。
それにたくさん積もってる雪を使わないと土色のかまくらができちゃいますしねw

うーん、現実的な作成難易度は環境面も含めて高そうですが、作ってみたい
( ̄▽ ̄)

なお、雪だるまは一瞬で作れるみたいですw↓

 

 

お読みいただき、ありがとうございます。

雑学
nagaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました