楽天市場

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

イベントも絡めて楽しさをさらにUP、堪能しました高尾山散策

ライフスタイル

高尾山。
東京都高尾に位置する人気の観光地ですよね。

先日、行ってまいりました!
(1ヶ月くらい前の話w)

わたしなりにおすすめ散策法やら楽しみ方やらを綴ってみたいと思います
( ̄▽ ̄)

いろんなメディアで取り上げられる高尾山なだけに、みなさまご存知な情報が多いと思います。
なのでめちゃくちゃ個人的にいこうかと。

麓から山頂と、最初から最後まで自分の足で登るのも素敵だし登山の醍醐味ですが、わたしは登りでリフトを使い、下りはケーブルカーにしました!

リフトって少し緊張するじゃないですか。
なので、体力がある始めのうちに、少し乗ってるとき神経を使うリフトを選択。
風を浴びながら登っていくのもワクワクしますし♪

逆に、下りのときは体力なくなってたのでw ケーブルカーを選択です。
身を委ねてダラッと乗っかれるのでw
15分間隔で運行していたので利便性もとっても優秀。

高尾山を酸いも甘いも把握されている高尾山マスターさんからみたらひ弱ですが、十分楽しいです
( ´ ▽ ` )
リフト降りてから山頂に向かうまででもそこそこ歩きますし。

体力があまりないわたしでも楽しく散策できるあたりが、初心者・家族連れからがっつり登山者の方々まで満足度が高い所以なのかもですね。
登山ルートで難易度が変えられるって素敵です。

山頂の風景も心癒されるものがありましたし!↓

快晴だったらより良かったですが、文句なしです!
山の天気は変わりやすいわけですし、恵まれた日でした♪

お酒が飲めないわたしですが、この環境は飲みたくなるのもわかる気がします。
そらぁビアガーデンもありますよね。

道中も休憩できるスポットはいろいろありまして、お昼はお蕎麦をいただきました↓

うんまかったです。。
胃と心に沁みました。

景色も最高でしたし!

十一丁目茶屋さん、最高でした
( ´ ▽ ` )

 

道中は風鈴がある場所も和みましたし↓

ずっと楽しい高尾山でしたが、テンションをさらに上げてくれたのは、実はイベントの存在。
スタンプラリー、やってたんですよ!

道中のモチベーション維持に最高の効果を発揮してましたw

どんな人にも優しく開かれている高尾山。
注意点としては、
・晴れてても場所によっては滑りやすい場所があるので靴の装備はしっかり。
・水分補給、大事。思ってるより汗かきます。
・事前・直前の天候チェック。ほんとすぐ変わる。
・紫外線対策。日差し強いっす。
といったところでしょうか。
全天候や幅広い気温に対応できる状態でのぞまれるのがいいと思います。

 

今回は寄りませんでしたが、麓の温泉施設も気になるんですよね。
移動が電車じゃなく自家用車なら寄ってたかもw

夏が終わりこれからは紅葉シーズンへと変わっていくので、また違った美しい景色を見せてくれるんだろうなって思います。
行けたら行きたい( ̄▽ ̄)
11月中旬から12月初旬にかけてが紅葉のピークらしいです。

 

また、高尾山が最寄りの高尾山口駅(「高尾駅」とはまた別)周辺にも素敵スポットは盛りだくさんです。

今回は「高尾トリックアート美術館」に行きました。
場所は高尾山口駅から、もう見えてますw↓

(駅を背中に撮った1枚で、真正面の薄ピンクの建物がトリックアート美術館)

こちらはこちらで、謎解きイベントやってました!

めっちゃクリアに苦労しましたw
スタッフの方にヒントを教えてもらったりしつつで、普通に周る2〜3倍の時間は館内にいた気がしますw

写真をたくさん載せてしまってもネタバレになるので1枚だけ載せますが、わたしはあっさり騙されたのがこちら↓

写真の撮り方がアレなもんで微妙かもですが、現地で拾おうとしゃがみましたw
指でなぞっても何の凹凸もないんですよ。。
錯覚の世界ってすごい。。

他にも盛りだくさんではあるのですが、現地で驚きながら楽しむのが一番かと思うので多くは語りません
( ̄▽ ̄)

トリック・ギミック等のカラクリ好きには刺さるはず!

高尾山、登山も駅周辺も、グルメ・エンタメ盛りだくさんで健康にもいいアクティブスポットでございます。
頻繁に行ける距離に住んでないけど、年に1回、欲を言うなら四季を感じに1シーズンに1回は行きたい場所です♪

 

読んでいただきありがとうございます。

 

ライフスタイル
nagaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました