楽天市場

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

最強開運スポット・小網神社での銭洗い、こうしてみては?

ライフスタイル

参拝のきっかけ

小網神社。
(「こあみ」って最初スムーズに読めずに「…こもう?]とか失礼なことを思ってたのは内緒w)
YouTube動画で人気占い師のゲッターズの飯田さんが仰ってたことで初めて知りました。
飯田さんがいうに、東京の最強開運スポットだとか。
わりといろんな飯田さん関連の動画を見ていても「小網神社」の名前を頻繁に聞くので、行ってきました!


※写真がやたら上向き角度なのは、人を極力映さないためです。
見やすくはないかもです、すみません。。

実際歩いてのアクセス感覚

わたしは「人形町駅」(東京メトロ日比谷線&都営浅草線)のA5出口より歩いて向かいました。
方向音痴なのでGoogleマップを頼りながら行きましたが、道中自体は道なりに進めば着くってくらいシンプルです。
迷子力の低い方ならきっとスムーズに着くかなと。

小網神社のサイト上でも「徒歩7分」とありましたが、迷わなければ誤差なくそれくらいで着きます。
なおわたしの歩行速度は、新宿駅構内を歩き回る人たちと同じか少し遅いくらいですw
神社から50mしないくらいのところにまいばすけっと(スーパー)もあるので、軽食や水分も調達できます。(実際、参拝後に寄りました♪)

写真

人を映さないように撮った写真なので伝えにくいのですが、わたしが参拝に行ったのは平日のお昼。
朝イチで行こうとして軽く寝坊して昼になりましたw
平日の昼間でも、人気のパワースポットゆえか行列ができていて、10〜15分ほど並んでの参拝となりました。

(写真、下手だなぁ。。)


歴史ある鳥居の奥に現代的な建物。
都内なんだなぁと実感するものがあります。
境内も決して広くはないです。
むしろこぢんまりとしています。
しかし、それもまた良きでした。

今後も何回も行きたくなる気持ちにさせてもらいました。

なんか、なんらかでお金を稼いで「ありがとうございます」を言いに戻ってきたいなと。

お守りとおみくじ

いただいてきたお守りは2つ。
この2つに決めた理由は、「お財布に入れて持ち歩きたい」と思ったから。

それが、

カード守り。
金属製とプラスチック製なので、紙製よりも末長くお財布事情を見守っていただけそうだなと。
いまも財布のカードポケットに入っていただいてます。

それと、おみくじ。

神社に行くと、引いてしまいますよね。
末吉。。頑張ります(^_^;)

なお、お守り関連として、御朱印は500円。
御朱印帳は1500〜円という取り扱いがありました。

今回は見送りましたが、いずれは御朱印集めという形でも参拝できたらいいなと。

銭洗いとわたしのやり方

「銭洗いの井」というのも有名な小網神社。
写真は撮り忘れたものの、ちゃっかりと小銭も洗ってきました。

わたしが勝手に「こうしたい」と思って行ってきた銭洗いの小銭選びなのですが、
・小銭は5円50円500円を用意。(数字の「5」が好きだから)
・小銭の発行年は自分と同い年。(同じ歴史を生きてきた(流通してきた)親近感)
・洗った後は極力他のものに触れぬよう、水気がはけたらすぐに封印。(個人的、気持ちの問題)
というこだわりの元で行ってきました。

セリアで買ったポチ袋ですが、この中に自分と同い年の小銭が収められています。
そして、財布の小銭入れにそっと忍ばせています。
どなたかの参考になれば幸いです。

まとめ

行ってよかった!
行けてよかった!です。
迷わないし道中疲れることもないし。

お守りやおみくじや銭洗いは参拝された方の各自の目的で、いかようにされていいと思います。
わたしは行くたびにおみくじを引き、なんらかの小銭を洗うと思いますw

 

お読みいただき、ありがとうございます。

ライフスタイル
nagaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました