楽天市場

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

いわゆるリミッター解除w

雑学

普通自動車免許の話になります。
わたしの免許は「AT限定」なのですが、限定を解除したい場合(=MTも乗れる)どうするんだろうなと。

というのも、免許を取得した当時のわたしは「AT限定の方が総額安く済むし、MT乗りたくなったら限定解除すりゃいいや^^」くらいにしか思ってなくw

限定解除の際は自動車学校で5万円ほどかかるとの認識はありつつも、「AT限定解除の際の教習内容」はさっぱりだったわけですw

 

(※免許センターでの直接審査に関しては、難易度が高い(採点辛口)ため、自動車学校のことにだけ触れてきます)
調べてみたところ、学ぶ内容については、
・ギアとクラッチの操作

・坂道発進

・踏切での停車と発進

・S字走行

・クランク

・縦列駐車

など。

卒業検定の際は、教習所内のコースで、

・発進

・停止

・クランク

・踏切

・坂道発進

・方向転換

ができているかどうかチェックされるんだそうな。

 

教習所を卒業後の手続きは比較的簡単で、警察署で免許証に裏書きをしてもらうことで完了
これは平日の日中にいつでも可能なんだとか。

 

ちなみにAT限定解除を検討する理由って、マニュアル車への興味や必要性ってことが大半だそう。
乗りたい車がMTのみということもあるし、仕事先で運転する必要がある車がMTってこともありますからね。

MTの方が運転において、自分で操ってる感があっていいという話も、知人から聞いたことがあります。
AT限定のわたしとしてはMTの操作性は未知の世界ですが、アツく語っていたので少し興味があります
( ̄▽ ̄)

 

「細かいことはええ。乗れたらええ。」って人はMTの必要性は薄いかもしれませんが、個人的には、MTに少しロマンを感じます
( ̄▽ ̄)

 

お読みいただき、ありがとうございます。

雑学
nagaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました