楽天市場

[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

可視化することの重要性

雑学

作ってますか?
Todoリスト。
あるいは、やることリスト。
または、チェックリスト。
ある意味では時間割とも捉えられなくもない。

そんなシロモノ。

 

わたしは作るようにしています。
メモ帳でもいいし、付箋でもいいでしょう。
電子のメモパッドなんてのもいい。。

だがしかし!
スマホのメモアプリ、キミは個人的にNGだ
( ̄▽ ̄)
なぜなら、そのままSNSとか見ちゃうから
(^^;;

というわけで、物理に頼ってみるのはいいなと思うわけです。
脱線が防げるのでw

で、自分の記憶力に期待してないし自信もないので、外部媒体に頼ります♪

 

なお、一般的に言われているTodoリストの利点については、以下の通りです。

タスクの整理

行うべきタスクを明確に整理できます。
何から手をつければ良いのかを簡単に判断できるように
^^

生産性の向上

タスクをリスト化することで、それぞれに優先順位をつけることができます。
より重要な作業に集中し、生産性を向上させることができます。
優先順位の可視化、メリットが大きいかと。

忘れ物の防止

忙しさの中でやるべきことを忘れてしまうことが、誰にでもあります。
Todoリストがあれば、重要なタスクを見落としたり忘れたりするリスクを減らすことができます。
記憶を外部に置かせてもらう感じで有効活用しましょう♪

モチベーションの向上

タスクを一つずつ完了するごとに、リストからそれを削除することができます。
この行為は達成感を生み出し、モチベーションの向上につながります。
「あれやった」「これやった」「ここまでやった」というのが見えるのは、テンションが上がりますね。

ストレスの軽減

心の中に「やらなければならないこと」があると、それがストレス源となることも。。
Todoリストを作ることで、タスクを可視化し、それらに対処する具体的な計画を立てることができます。
これにより、心理的な負担を軽減できます。
頭の中でモヤにしておくよりも、リストに書き出して吐き出した方がスッキリもします
^^

時間管理の改善

Todoリストを使ってタスクに優先順位をつけ、それぞれにかかる時間を見積もることで、より効果的な時間管理が可能になります。
時間を無駄にすることなく、より多くの作業を完了させることができます。
脳内シミュレーションよりも、細かく考えることができるのも、また良きかなと。

目標達成への道筋

長期的な目標を達成するためには、小さなステップに分けて取り組むことが重要です。
Todoリストを使って、その小さなステップを計画し、目標達成への道筋を明確にすることができます。

可視化、具体化、細分化。
メリット盛りだくさんです♪

 

お読みいただき、ありがとうございます。

雑学
nagaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました